映画の感想 バーン・クルア 凶愛の家(WOWOW視聴)

タイの映画も最近はすごいらしいね。

といっても他はまったく知らないんだけどね。呪詛は台湾だし、女神の継承は合作?

というわけで、物件を貸して不労所得を得ようとしたところから大間違いが始まった。

主人公はこすい女。こいつが悪い。たぶん。金儲けに走ったせいで、自分の娘を失うことになる!お~っと!ネタバレ。ここから先は映画をみてみてください!!

まとめ:旦那の回想が長い!!回想シーンで物語を説明しようとするフィクションはだめ!!回想シーンは2コマ以内で終われ!!最近のアニメや映画は回想で説明しようとして喝!!

映画の感想 悪い夏(アマゾンプライム視聴)

クズとワルしか出てこないって、そういう事か。だからシングルマザー母子は途中で消えたのね。

いや、この映画、ラストのドリフ風っていうか。そのへんを大見出しに書こうとしたんだけど、このユーチューブ予告のサムネに↑のようにキャプションがあったから、それを書いたんだけど、これ確かにそういうことなのねって関心したのね。

だから、ラストに出てこなかった母子はこの映画の添え物っていう感じで出たのね。メインとしてクズとワルが出てきて、でも実際にリアル世の中ではこの母子のような実際にその日に食う物ものもなくて苦しんで、本当に福祉を受給するべきのような人が蔑ろ(ないがしろ)にされている現実がある、ということを書かないと、この映画が本当のクズだらけのどつきあいになって終わるだけの映画に終始してしまうから。

俺は、男優には詳しくないから主役の男性が知らないんだけど、河合優実が前に視聴した「ナミビアの砂漠」以来で見られたから良かったと思ったよ。

まとめ:ラストの全員登場して、どうしようもないどつきあいの末、主人公は愛した女性と一緒に生活できることができたようで、ハッピーエンドで終わって良かった。しかし、あのメガネ女子が、真面目な映画だったら問題を解決する糸口を提示するようなキャラクターだったのだろうけど、彼女もクズだったようで安心しました。

映画の感想 ミッシング・チャイルド・ビデオテープ(アマゾンプライム視聴)

ほぼ映画のリングを踏襲しているような作り。そう感じた。

キーアイテムはビデオテープ。ここはリングとも合致している。登場キャラクターたち。
失踪者の兄=主人公=リングの浅川(弟=息子の陽一)。もう一人の主人公=リングの高山。(第六感が強い点、酷似、ラストでビデオに殺される、ここも酷似)。記者の女=高野舞。(天野=高山と繋がりあり。続編をつくるなら生還している記者の女を主人公にしてもいい)。宿屋の息子=山村敬。(ラストで山に殺されて死亡=リング2で貞子に殺されて死亡。酷似)

山の怪異=ジョジョの奇妙な冒険のスタンド、第7部のシビル・ウォーと酷似

山に捨てたものは二度と戻ってこない。この辺の捨てたものがきっかけで不利益を被ってしまう点は、アクセル・ROのスタンド能力に似ている。こっちは捨てたものからの攻撃を受けてしまう。はじめは姥捨山の呪いのようなものが敵だと思ったけど、もっと凶悪な能力だった。

まとめ:まあ↑のリングとの酷似点はほぼ、こじつけなんで気にしないでほしい。ただ、この映画はとても興味深く、ずっと髪の毛の長い、白目の女を恐怖の対象としてきたジャパニーズホラーに光明を切り開いた傑作だと言っていいと思う。面白かったです。(なんとなく黒沢清ぽい幽霊の描き方だったので良かったと思う、そのへんも。)

PS:同じアマプラで見られる【第二回ホラー映画大賞】にこの映画のプロトタイプ版がノミネートされているので、そっちを見てから見たほうがいいかも。

映画の感想 愛なき森で叫べ(ネットフリックス視聴)

いかにも園子温ぽくて安心安全の映画。でんでんもでるよ★

題材は【北九州一家監禁殺害事件】なんだけど、すごくコネクリ回してくれたおかげで見やすいお話になってる。椎名桔平が松永元容疑者をデフォルメ演技でああ、そういうやつなのね。と視聴している方たちに伝わるようになっている。

それで、とくにこの映画について熱く語る情熱もないんだけど、まああれだよね。お約束のように、【でんでん】が出演しているので、園子温ファンには安心な配役となっている。首切られちゃうんだけどね。

あとは、この事件について俺はまったく詳細は知らないんだけど、あのシンガーソングライター志望の青年は、オリジナルキャラとして、松永元容疑者を咎める存在として、作ったのかなあ?と思った。だって、事件を脚色なしに事実でトレースすると、陰鬱な映画になっちゃうし、それを見せられても、困っちゃうから、やっぱり園子温先生って偉大なんだなと思った。

まとめ:ミツコとかいう女性が、洗脳させられちゃって(なんちゃって洗脳なんだけど)はいい!!とか言いながら椎名桔平のつば飲むシーンはうわわああああ!って思いながら見てたね。

映画の感想 H0us3(ハウス)(アマゾンプライム視聴)

出た!陰謀論を題材にした映画!!!

高学歴でITエンジニアを生業にしている、ヒゲ男の家に、大学時代の同級生が集まった!

そこから始まる、トンデモ陰謀論ストーリーが始まる!

出るわ出るわ!スノーデンだの、拡張現実だの、CIAだの!!

もう、陰謀論界隈の人が大好きなワードがポンポンでてくる映画でした。

まあ、私もその筋は好きなのですが、けっこう長尺の映画で途中、寝てしまいました。

しかし、パーティー主催者のヒゲがCIAをハッキングしたおかげで、彼らの未来はお先真っ暗!衛生から別荘はまるわかりで、焼け野原の未来を拡張現実アプリでみてしまった、ヒゲの奥さんは卒倒!他のパリピたちも純粋なのかなんなのか、自分たちはやばいダークウェブの真実を知ってしまったせいで、消される!と思ったのかどうか知らねーけど、映画冒頭のような仲の良さは消え失せて、映画は暗い終わり方を迎えるのでした!

まとめ:まあ、はっきり言ってちょっとあれだな、陰謀論オタクが作った映画っぽくて、ノンケの人たちにはポカーンな内容かもしれない!

映画の感想 THE SIN(罪)(WOWOW視聴)

これものすごく期待していた映画だっただけに…89点!!

なんとなく、予告みた瞬間に呪術とか儀式がお話のメインになるような、結構壮大なコクソン的な考えさせられるようなお話だと思ったんですよ。そうしたら、まあ、割とある復讐譚だったという。そういう映画でした。いや面白かったです。

見たことないんだけど、オーメンみたいな感じ?

オーメンはダミアンという子どもが結構な悪魔なキャラクターで有名なんだろうけど、実は私は見ていないのですが、お話的に、そういった主人公が悪の存在という映画ありますよね。あれと同じだと思ってください。そう、主役のボーイッシュな女性が最悪な邪悪な存在なのです。

ホラー映画、リングの伊熊平八郎の気持ち。

リングには山村貞子の義理の父、伊熊博士がいて、映画版では彼が貞子を井戸に突き落とします。ちなみに原作では、伊豆のサナトリウムの医者、長尾医師(たしか)が貞子を強姦して井戸に落とします余談。そんな感じで主役の悪魔・シヨンを自動車事故で道連れにしようとして失敗したのは、彼女の母親でした。シヨンの周りには不可解な死が多すぎたのです、そりゃあ実の母親は気づくよな。

念じるだけで、人が殺せる超チートキャラクター・シヨン

しかも、変身能力もあるという、はっきり言って最強キャラクター。祈祷師の女性が必死こいて唱えた法力もシヨンの前では焼け石に水でした。そんなワケで祈祷師はあっさり処刑されてしまうのです。

続編あるか?

なんか続編を匂わせるような終わり方でした。異教徒のキリスト教とタッグになって、処刑された祈祷師の母親軍団でシヨンと闘うのか?

まとめ:続編ないな。だってあっさり負けて、30分くらいの映画になりそうだぞ?でもホラー映画ファンなら見て正解。

映画の感想 デスチューバー(アマゾンプライム視聴)

いかにもありそうな感じの映画だった!!おっぱいボロン!

ヘイヘイヘイ!!おっぱいだオッパイ!オッパイボロン!!それが見られるぞ!!

あっさりハッキングされるアホ高校生たち。

映画の流れ的に仕方ないんだけど、犯人の標的になる、フシダラなティーンたちは、ワル男どもが、女性メンバーを使ってスケベ映像の配信をしている。これで、投げ銭を得ることによって、お小遣い稼ぎをしてるワケ。だけど、犯人はそうとうなイカレおっさんなんで、最先端なドローンをつかったりして、彼らの所持しているデバイスを難なくハッキングしてしまっていた。

そうなれば、個人情報なんて無いようなもの。自分たちのビデオブログも、筒抜け。こうして、エロ・アンド・スプラッタな映画は若者たちを大義名分で残虐しまくる、スナッフ映像のような感じで進んでいく。

最後のほう、ちょっと寝てしまった!だけど、主人公の微妙に真面目な女子も人生BANされてしまった!

まあ、人生BANってのはようは、サツノガイされちゃうわけなんだけど、この犯人、いわゆるこれ系の映画では、ステレオタイプすぎる犯人で、デヴィット・フィンチャーのセブン:ジョン・ドーを丸トレースしたかのようなヤツで、お得意の聖書を取り出して、神はこう申しておられる~!!とか言いながら、エツにひたって女子高生にナイフ刺しちゃう変態野郎。だけど、結局BANされちゃうガキどもも、悪人なんだよね。まあ、だからしょうがないね!!

まとめ:その昔、13日の金曜日で湖のほとりでセックスしまくってた、ふしだらな若者たちは、淫売な行為にふけったバツとしてジェイソンにやられちゃうんだけど、30年以上たってるけど、結局こういうストーリーって王道なんだなあと思うね。もちろん、ホラー映画の王道ね。

映画の感想 帝都物語(アマゾンプライム視聴)

帝都は俺が守る!!

はっきりいって、サクラ大戦の大元になったような作品。(勝手な妄想)
魔神加藤を演じているのは、怪優でお馴染みの嶋田久作。でも、可愛そうじゃない?この妖怪みたいなおっさんを演じて、話題になったからこの俳優さんがそういうイメージついちゃった。なか卯とかいったりする普通のおじさんだと思うけどね。

魔神加藤っていってるけど、意外と中背な見た目でそうでもない。

この映画のジャケットの印象がつよいんだろうけど、役者の嶋田久作がそんなに巨人じゃないから、引きで撮るとそうでもないんだよね。だけど、そこはウルトラセブンの実相寺昭雄監督。お得意の実装時アングルで観客の視線を煙に巻くワケ。

ま、でも加藤が昼間の市街地を、女の子をだいてダッシュしてるシーンなんて、割と小男が頑張って走ってる感じが出てたけどね。

原田美枝子とかもさ、いま見てみるとこれ、真宮寺さくらのイメージなんじゃないかと思って。

ていうか、けっこういろんなアニメのヒロインのイメージモデルになってんじゃないかと思って。あの、映画の天地無用 in LOVEで林原めぐみが演じたアチカだかアエカ?忘れたけど、あの映画のヒロインの見た目も、この原田美枝子ぽいわ。サクラ大戦の神崎すみれとか真宮寺さくらのモデルと言われても、あれそうね?って言っちゃうくらい、いわゆる戦うヒロイン的な感じが出てて、この映画が後々のアニメ作品に影響を及ぼしているなあと、しみじみ思いながら視聴していたわよ。

まとめ:なんか当時の様子をネットでみたら、嶋田久作の演技に実相寺昭雄がイライラしてたって書いてた。かわいそうじゃん、本人がんばってやってんのに。もうちょっと、寛大な気持ちで監督やってほしいわよ。
(ところどころオカマ言葉になっちゃてるけど、これ多分、YouTuberのオ【おろちんゆー】の影響よねえ、千円チャーシュー!!)

映画の感想 積木くずし(アマゾンプライム視聴)

主演の渡辺典子は、初期のモー娘。にいそうな顔でイイね。

こんな修羅の時代が日本にあったなんて今の令和キッズたちにはわからんだろうな。

それにしても、いしだあゆみが煙草スパスパでわらった。

なんか、最初から結構、渡辺典子が奔放な感じで学生生活送っていて、あまあまな親もあいまって、学校いかなくなったりするんだよね。そんでもって、伊豆の祖母の家にいって、そこで知り合ったチンピラでロストバージンするんだけど、それから、悪魔がとりついたように極悪愚連隊みたいな感じに変身する。ここからが本編。

そりゃビルも崩れるわ。

娘のあまりの変貌用にいしだあゆみと藤田まこともショックが隠せない。なんかその道のプロ(こどもの更生)の林隆三に助けを求めるんだけど、結局家庭の影響なんだよね。親父が俳優で外に女つくって、夫婦の不和を娘が見た結果、娘は不良になってしまった。まあ生まれつきの髪の毛の色も、学校生活での影響もあったのかもだけど。

結局、全盛期のアジャコングみたいな先輩集団にボコられることに。

北斗の拳みたいな感じの空地で、鉄パイプでぼっこぼこに親子ともどもされるんだけど、それで娘は極悪集団との縁は切れたみたい。まあ、この映画の上ではマイナス→プラスとして、一応ハッピーエンドでおわってよかった。

まとめ:一日に何箱消費するんだよ、いしだあゆみ。

© 2025 みーちゃん日記~パチモン大魔界編~, All rights reserved.