映画の感想 胸騒ぎ(WOWOW視聴)

現代社会の病理を描いているが、食うものと食われるもの、原始の時代から変わらない恐怖がそこにはあった。

利発な娘をこどもにもつ、デンマーク人の夫婦が主人公の映画。
旅行先で出会ったオランダ人の夫婦と意気投合して、彼らからの自宅への招待をうけたのだが…。

まさにジワジワくる映画だった。

この夫婦のダンナがとにかく、流されやすい。というか、優柔不断でどっちつかず。対する奥さんは、テキパキとしていて、わかりやすい夫婦。嫌なことがあれば奥さんはNo!というのに対して、旦那のほうは良くも悪くもなんにでもOKで、よく言えば寛容、悪く言えば主体性が無い。こんな一家がであったオランダ人の夫婦はなんと!人食い一族だった!!

それは比喩だけど、ようするにまともな人間じゃなかったのね。

人食い一族、ソニー・ビーン。昔のヨーロッパに実在したという、旅行者を殺して、血肉をたべて生活をしていた、恐ろしい一族。彼らを彷彿とさせるような、そんな夫婦がこのオランダ人夫婦だった。ネタバレだが、おそらく夫婦を装っているのだろう。男が恐怖でしばりつけているような気がする。

この人食い夫婦。旅行を装ってターゲットを物色していたのだ。そこそこ金がありそうで、子どももいて車もある。そんな感じの一家を捕食する、肉食獣だ。おぞましいことに、子どもの舌を抜いて、言葉を奪うのだ。冒頭から登場する、男の子も先天性でうまれつき舌が無いというのだが、彼もおそらく捕食した一家の子どもなのだ。最終的に彼も溺死させられて殺されてしまう。

結局、優柔不断一家は捕食者によってあれよあれよと、娘も車もうばわれ、みぐるみはがされて採石場で殺されてしまうのだった。あわれ。逃げるチャンスはあったのに!!

まとめ:2024年にSPEAK NO DEVILという原題でアメリカ映画としてリメイクされているらしいぞ!オススメ!!

映画の感想 スモールワールド(WOWOW視聴)

youtube予告

ポーランド発の人身売買&小児性愛犯罪&ロシア女刑事バイオレンス&俺新しい扉開いちゃったかもby刑事&……もう詰め込み過ぎィ映画!!

 いやあ、映画とか漫画とか創作物とかって、いかに削り落とすかってのが(削ぎ落す)大事だって重々わかったわ!この映画をみてたら。
 まあ、まず盛り込みすぎなんだよね。タイトルにも書いたけど、相当予算かかってんじゃないかってくらい、詰め込んでた印象。舞台も変わる変わる。ポーランドから始まって、ロシア、そんでアジア。年代も飛ぶ飛ぶ。まあ、でもこの辺は、それだけ人身売買とか小児性愛犯罪が根深くて、闇ネットワークが確立されてて、さらに需要と供給が売り手と買い手で成立してしまっている、とんでもない世界的な重犯罪ということを表現したいのだろうってのは
映画をみていてめちゃくちゃ分かった。

それとこの映画のすごくよくできている所は、長年拉致されたポーランド人の少女を追っている刑事なんだけど、自分も小児性愛犯罪者の気持ちを分析して研究していたら、ついにそちら側に片足突っ込んでしまったという事。まさに、ニーチェが言った「深淵をのぞくと、深淵もまたこちらの(覗いている本人)方を覗いているのだ」という事の体現なのかと思った。

まとめ:98点。長尺だけど面白かった。見て損なし!!

特に、序盤で刑事に味方するロシア刑事の女性がいるんだけど、こいつがやばい。
仕事中にウォッカを飲むは、美人の顔に似合わず暴言を吐くわ、最高。北野武映画に出てほしい。

© 2025 みーちゃん日記~パチモン大魔界編~, All rights reserved.