映画の感想 ビリーバーズ(WOWOW視聴)

youtube予告

山本直樹原作の漫画を映画化。北村優衣さんの体当たり演技に注目。

殺し屋1やホムンクルスの漫画でおなじみの山本直樹氏の漫画を映像化した作品。
国内で90年代に大規模なテロ事件を起こした、某宗教団体の影がちらついているような
感じだなと思ってみていたら、おそらくその影響(入念な取材)から構想を得て
作品を描いたような気がする。

総括:おっぱいぼよよんな映像をみたい人はみるといいよ★

映画の感想 グッドバイ、バッドマガジンズ(WOWOW視聴)

youtube予告

知ってる俳優はグレード義太夫氏だけだけど良い映画だった

この映画をみてて思ったことは、コンビニのエロ本てどこいったんだろう?ていう疑問。
それを解消してくれる糸口なのがこの映画なのかもしれない。
でも雑誌社って大変だよな、出版社。俺も新卒で採用されたけどすぐやめたけどね。

まあでも、そういう泥臭い情熱を描いてて、独立した雑誌マンが「こいつたぶん自殺するな」と思ったら案の定、そいつの葬式帰りのキャラクターたちが映っててそうだわなと思った。

話がもどるけど、札幌の市街のコンビニはエロ雑誌消滅してるけど、天塩とかの田舎のセコマにはエロ雑誌たしかあったな。

あの先輩カメラマンが元AV女優の作家と不倫しててこいつだけメシウマだったから
嫌なやつだなと思ったら、ラストで奥さんに首きられててスカッとした。

あ、あとジューン・ラブジョイ(JUNE LOVEJOY)様でてたわ。

映画の感想 パラノーマルアクティビティ、インシディアス(WOWOW視聴)

youtube予告
youtube予告

丹波哲郎氏の大霊界!死んだら驚いたを見てから出直してこい!!

なーんて、ウソウソ、ブッポウソウ
いや、三連休で疲れた!なんてったって、釣りにいったら全く釣れないし、
ヒグマが怖くて林道の奥に行けないのなんの!ナンノ陽子
というわけで、ホラー映画ふたつ見ました!怖いですね~オスコイ!道の駅神恵内ですね~!!でもね!ほんとに怖いのは、休みの日があっという間に終わるのが、おじさん怖い!!平日にもどりたくな~~~い!ナイチンゲール!!うんこブリブリ!!メロディー雛マークス

夏休みのこどもたちに、怖いの怖いのとんでけー!の呪文をおしえよう!!

それは深夜2時に鏡にむかって「ハイ、ブッポウソウ!はい、ブッポウソウ、ブッポウソウったらブッポウソウ!メロディ、ヒナ、マーーーーークス!」と唱えたら、2秒で霊界に行けます!!!ブリブリブリブリー!!!

映画の感想 スノータウン(WOWOW視聴)

youtube予告

オーストラリアで起きた凄惨な事件を映画化!

前回で取り上げた【ニトラム】を撮った監督が2011年に公開していた映画が
今回WOWOWで視た映画【スノータウン】だ。
これは、1992年から1999年までに実際に起こされていた残虐きわまりない実話がもとになっている。

スノータウン 事件 で検索していただければ、ヒットする。
スノータウン男女12人猟奇殺人事件】という事件が目にとびこんでくるだろう。

詳細はネットで検索していただきたいが、主犯格の男がまさに、日本でいうところの
【オウム真理教テロ事件】の主犯格の教祖を彷彿としたような人間で、
普段はニコニコして頼りがいのある人間だが、人を洗脳するような手口と大胆な行動で
まわりの人間をいいようにコントロールする。
他にも日本では【北九州一家殺人事件】【尼崎一家殺人事件】の主犯格のようないわゆる
サイコパスのような人間だった。

まとめ:やばいやつにはかかわるな!!

ちょっと簡単に終わるが、この前みた【ニトラム】でも感じたが、
この監督はこういった実話を描くのがとても上手な監督だと思った。
特に、カンガルーを〇〇して小児性愛者の男の庭に〇〇するシーンなどは、開いた口がふさがらなかった。
万人にはおすすめできないが、実話をもとにした事件を映画化したものを見たい人には
みて損はしない。でもあんまり見ない方がいいかも!凄惨すぎて、子どもはみちゃダメ。

映画の感想 NITRAM(ニトラム)(WOWOW視聴)

youtube予告

やばい人は実在する。実話に基づくオーストラリア映画。

この映画は実際に1996年にオーストラリアでおこったポートアーサー事件がもとになっているらしい。

ポートアーサー事件(←クリックでWikipedia)

ネットで検索すると犯人は知的障害をかかえていたらしい。
予備知識なしでみていたが、他人が運転しているシーンでハンドルを邪魔するシーンが
あって、結局交通事故をおこして運転手は死んでしまう。
他にも父親の運転中にもこういう行動をしていた。
なので、反社会性人格障害をもっていたり、別人格をもっていたり(怒ると血管がうきあがり暴れだしてしまう)する、邦画の【刑法39条】の堤さん(名前忘れた)みたいな感じなのかと思った。

まとめ:触らぬ神に祟りなし

実際問題、銃乱射事件に遭遇するしないは、運としか言いようがない。
【ウトヤ島、7月22日】でもそう思ったが(ウソ、いま思いました。)あんなマシンガンみたいな凶悪な武器を乱射されたら、運良くて全治3か月、それ以外は死、確定なわけであり、無理ゲーとしかいいようがない。
映画自体は面白かった。視聴前にうんこオシッコなどをすませてからじっくり視聴することをお勧めする。

映画の感想 TITANE(チタン)(WOWOW視聴)

youtube予告

フランス映画の鬼才爆発!!車とセックスしたら新種誕生の巻き!

タイトルでネタバレしたけど、本当に車とセックスしてた。
これを見たときに、【悪の法則(映画)】のキャメロン・ディアスがあたまによぎった。
他にも金属と融合するくだりを、塚本晋也監督の【鉄男】とインスピレーションをえたかどうかはわからないが、そう思った。

主人公が良い。反社会性人格障害の女性。

オッパイもパイパンマンコも出す、海にゲロも吐くというなかなかいい感じの主人公、アレクシア。交通事故で脳に障害をおって、人格が一変するということではなさそう。
なぜなら、冒頭で父親に反抗的な態度をとっていたので、そういう性質はあったのだろう。

事故であたまにチタンを埋め込む。そしたら金属人間へと変貌!

トンデモ設定なのだけれど、フィクションなので良いと思う。
あげくのはてに、車とセックスしてなんと、血のかわりにオイルを出すという
車人間へと変身したのだ。
出産のときには、カーズみたいなかわいいのがマンコからブーと出てくると思ったけど、
それは普通の赤ちゃんだった。いや、赤ちゃんも背骨が金属で出来ていた。
なんか、ターミネーターみたいな印象を持った。

まとめ:ステロイドうつおっさんの尻はみたくない。

いいよそういうのは…。
乳首に髪の毛がからみついて、いきおいつけて外すシーンが痛そうだった。98点。
しかし、トンデモ映画だけど爆発的勢いでストーリーが進むので見るが吉。

映画の感想 ブラッドチェイサー 沈黙の儀式(原題:Muty) (WOWOW視聴)

この監督さん大丈夫?!

いやあ、なんかもう突っ込み多すぎてなんかこう、大丈夫か監督?と要所要所でつぶやきながら見てました。
イタリア、アメリカロケでお金もかかってると思うんだけど、回収できたんでしょうか。

ストーリーとしては、ご高齢で久しぶりにお姿を拝見した
モーガン・フリーマン氏がラストで急に、本領発揮しだす映画でした。

まあ~なんだろう。ファンなら(モーガン氏の)見てもいいかも!
(でも割とスプラッタシーンありなので、流血とか首スパーとか苦手な人は見なくていいかも。)

映画の感想 就職戦線異状なし(WOWOW視聴)

他youtuber様の作成した動画

この時代独自のセンチメンタルは実際あるよね。

この表題は、「私はこの時代に映画のキャラクターと同じ就活生ではない子供時代だったけどそれを感じ取れる感覚は確かにあった」ということを言いたくて書きました。

まあ私はこの映画が上映されたときはバリバリの、もっと言えばグッツグツに煮えたぎった小学3年生だったわけですが、この映画は昔、ゴールデン洋画劇場でみたような記憶があるようなないような。そんな感じですが、まあいい映画でした。

これね、【ホイチョイプロ】の三部作ありますよね。バブルを描いた。あれに結構近いものがあると思うんです。余談だけど、【波の数だけ抱きしめて】にも織田裕二さんは出演されているわけで。

まあ、感想としては和久井映見が思ってたより、デーハーなキャラクターだったなあと思いました。私の中での和久井映見さんは、あのドラマの純朴な感じ(あのドラマってのはアレですよ、和久井映見さんがちょっとあれな役を演じた、そうそう【ピュア】っていうタイトルのドラマですよ、検索したわ。)

しかし、本田博太郎、この時実年齢39歳らしいんだけど、この令和の39歳とくらべたら老けてるというか、貫禄あるよなあ。

とまあ、90年代初頭をビンビン感じ取れる映画として、見ていない令和キッズたちは
見てみた方がいいかも。
私は、和久井映見より仙道敦子氏のほうがかわいいと思った。(社会人化したら一気に老けたけどね。)

映画の感想 ゾディアック(アマゾンプライム視聴)

youtube予告

フィンチャー監督の手腕で背筋が凍らない映画にしあがっている。

と書いたけれど、湖での刺殺のシーンはトラウマ級です。
デビッド・フィンチャーといえば、エイリアン3、セブン、ファイトクラブ…アバター(見ていない)と有名どころ多数で、ゴーンガールもたしかフィンチャーでしたっけ。
それだけの手練れな彼が、未解決事件・ゾディアック事件を題材に
【ゾディアック事件の影響により、人生を動かされた男たち】の姿をメインに描いている。

吹き替えは吹き替えでいい。メインの三人は良い味だしてる。

主人公はサンフランシスコクロニクル社で風刺画担当をしている【ロバート・グレイスミス】(ジェイク・ギレンホール)、そして記者のポール・エイブリーにデイブ・トースキー刑事。他にも私が好きだったのは、ナパ署のマラナックス巡査部長。

主人公は離婚しているが、映画後半近くでガールフレンド(クロエ・セヴェニー)と再婚する。ゾディアック事件を追うがために、グレイスミスは犯人の正体をあばくために取り憑かれてしまう。他にも、ポール・エイブリーは酒と大麻(らしきもの、マリファナ?)に溺れてクロニクル社をやめてしまう。
(ゾディアックの影に恐怖して酒に逃げてしまったのだろうか。)
デイブトースキー刑事の相棒、ビル・アームストロング刑事も転属届を出して、刑事二人のコンビは解消。
なんとなくだが、デイブは悲しかっただろうと想像できる。

この映画のすごいところは、比較的軽快な感じで、我々視聴者が映画をみられるところにある。
割と長尺な映画なのだが、さすがフィンチャー監督、すでにソリッドなクライム映画はセブンで気が済んだのか、このゾディアックではそういった感触は弱い。
どこに比重が置かれているかというと、前述したとおり、ゾディアック事件のせいで、人生や生活を悪いも良いも変えられてしまった人間たちの悲喜こもごも(どういう表現をつかっていいかわからないが…)を描いている。
だから、もっと視聴者を怖がらせたければ、(韓国映画の)【殺人の追憶】【あいつの声】のようにどうとでもできたのだろう。
しかし、主題は違う。未解決事件のために運命を動かされたものたちを描いているのだ。

まとめ

私がこの映画で、いちばん怖いシーンは冒頭でも書いたけれど、湖でカップルを腹ばいにして
ナイフで刺すシーン。女性は死んでしまう。ものすごい怖い映像とれる監督だと思いました。
自分の中のハイライトは一回だせば事足りるということでしょうかね。
その辺のインアウトが上手な映画監督だと思った。

映画の感想 NOPE(WOWOW視聴)

youtube予告

お金のために何かをいいままに利用しようとした人間への罰。

人間はとかく、強欲です。
お金や自分の欲求のために、何も知らない人や動物を利用しようとする事があります。
それは行き過ぎる(程度の差があっていいのか)とはっきりとした悪となります。
このNOPEでも、お金のためにチンパンジーを利用した人間がしっぺ返しを食らう。

人間の知能でいうところの幼児並み。

よくペットで飼われる犬などは、人間で3歳児くらいの知能と言われているらしい。
俺はこの映画のチンパンジー、ゴーディーがスティーブ・ユアンの子役時代の少年とグータッチをしようとして、射殺されたときに心が痛んだ。
割とこのチンパンジーのシーンがホラーだと書かれているが、かわいそうすぎると思った。
人間の身勝手な行為で、自然界から連れてこられて、お金と視聴率のために調教される。
本当に人間とはお金や欲のために悪魔にもなると思った。
どういう動機かは、見解がわかれるだろうが、この少年には心を開いていたチンパンジー、ゴーディーの気持ちを考えたら泣けてくる。
話を飛躍させると、ペットショップでアクリルで四方を囲まれて犬や猫が見世物にされているのももう、見たくない。いや、実際にはペットショップコーナーでそれらをみて、かわいいだのなんだのと俺も言っている。だけど、もう人間はそういう事をやめてもいいんじゃないか、と思う。クワガタやカブトムシも売られている。商売のために、見世物にされている。
人間はもう気づくころに来ていると思う。
気付かないのならば、自然の怒りを身に受けるのも仕方ないと思う。

この話に関しては、また気が向いたら書くつもり。

映画自体は、この監督の一貫した主張?(ゲットアウトあたりから見え隠れしているもの)が
今回もみられて、面白い映画だった。アスは途中で断念しました。

© 2025 みーちゃん日記~パチモン大魔界編~, All rights reserved.