冒頭のサイドミラーに映る幽霊。あれ怖かった。黒沢清の映画とかみて勉強してるぽい。あれオーナーは儀式で息子をよみがえらせようとしてたのかね?サイレントヒル4的な。壁の中の死体は?あと閑散としてるホテルってんでシャイニングぽかった。血がながれてくるとことか。ホラー映画にでてくる警察はたいがいすぐ死ぬっていうお約束を守ってて◎。
テレビの感想 クローズアップ現代+ トー横キッズ
NHKでやってた。なんでも東京のトー横とよばれる場所で若者がたむろして
社会問題になってるらしい。
若い女の子が売春したりしてるらしい。
元ホストの男性が若者に新味になっていたり、彼が朝にごみを清掃してるのが印象にのこった。その辺にポイ捨てしたものを清掃してるホストの彼は立派だった。
ごみのポイ捨てはダメだよね。窓割れ理論ていうのがあって、場所が荒れてきたら治安も乱れるというやつ。整理整頓できちんとしないとダメ。
公共のものにへんな落書きするのもダメだわ。あれかっこいいと思ってるのならださい。
あと警察がなんか隊列組んで注意喚起してるのみてアホにみえたわ。
政治がクソだからこういう世の中になる。
日本の政治家は欧米列強とかイルミナティのクソどもにへーこらしてるからダメ。
イルミナティ皆殺しにしろ。イルミナティが裏で仕組んでる。ウイルスもばらまく、戦争も仕組む。あいつらが描いた通りの世界にしようとしてる。イルミナティを殺せ。
スタンド攻撃をうけてる話
部屋でコーヒーをタンブラーに入れて飲んでるんですが、
たまにもっとあっただろ、と思うときがあります。
飲んでて急に量がへってるのです。
おそらくどこかにスタンド使いがいて、そいつに攻撃を受けてるんだと思います。
コーヒーの量をそっと減らす能力。
スタンド名:モスカフェモンテネグロ
Dioが何故、恐竜になったか
スティールボールランでDioが恐竜に変身してた理由は地球の歴史ではじめに地球を支配していたのは恐竜だから。支配者になりたいDioの欲望が具現化したのがジョジョ7部のDio。
爬虫類脳は古い脳らしい。
俺は爬虫類脳
ガチャという概念について

このガチャという概念は元をたどれば、神というこの世を創った最悪な存在の責任。
けど、神もだれかにお前がやれと言われていやいややってるのだろうからかわいそう。
元をどこまでたどれば、宇宙という諸悪の呪いを断ち切れるんだろうか。だれか教えてください。
趣味①
ことしはいろんな昆虫とか虫をつかまえて瓶にいれて観察したいと思う。
瓶を用意しておかねば。
映画の感想 フラッシュバック/(原題)WAKE UP
看護婦ちゃんがかわいい。黄色いトレーナーが良い。犯人は途中で気づく。あれ?こいつ無職か??怪しいていう感じ。FBIの黒人のおっさんは無能。
映画の感想 グリーンランド-地球最後の2日間-
すまない。ちょっとダメだった。クソ映画かも。うわっつらだけブラピしてた。あの博愛精神。なんにでもありがとう、ありがとうていう。ワールドウォーzぽい。まず奥さんがクソ。こいつがクソ。映画みたら判る。奥さんがクソ。子供もクソ。あたま引っぱたきたくなる。
中だるみする。家族バラバラになって。みんなと再会するけど。結局みんなシェルターに入って助かる。脚本もダメ。2点の映画。
映画の感想 ザ・ゲスト
これは面白かった。この主人公がイケメンで自分もこんな感じに生活したいと思った。
居候先の末っ子はたぶん、ギークかナード(むこうのティーンの学校階級社会の底辺)なんだけど主人公と出会っていじめっ子をボコボコにするシーンは爽快感抜群。
ダイナーに努める金髪ちゃんもかわいい。最高に好きだったシーンは手榴弾ダブルダイナー爆発事件のシーン。この映画100点。
※96時間のリーアム・ニーソンの相棒のおっさんが出てるよ。
追記:少佐だか大佐の黒人のおっさんが確か無能