39歳だけど忘れやすい
たったいまYouTubeで何かをみようとしていたんだけど即忘れた。光の速さで忘れた。スタンド攻撃なのか。それとも闇の組織が俺の脳みそを攻撃してるのか。
札幌在住みーちゃんの日々の備忘録!コマネチ!
たったいまYouTubeで何かをみようとしていたんだけど即忘れた。光の速さで忘れた。スタンド攻撃なのか。それとも闇の組織が俺の脳みそを攻撃してるのか。
右耳の耳毛が刈っても刈ってもすぐ生えてくる。彼女の家にある鼻毛カッターを耳につっこんでバリ!バリ!といい音をたてて耳毛を刈るんだが耳をほじったらすぐ耳毛に当たる。なぜだ、昨日刈ったはずなのに!!どうなってるんだろう。高速で耳毛が生える。スタープラチナもびっくりするような速度で耳毛が生えてくるのだった。
なぜこう思うかというと家系にある。父親の妹の娘さんが(会ったことない)ストレートな自閉症らしい。それで母親の姉の娘さん(双子)の姉の方がなんとなく俺と同じで会社すぐやめるタイプの人らしい。その娘さんとは面識あるけどあの時は少なくとも働いてなかったと思う。自分も会社の上司に怒られたらカッとなって癇癪(かんしゃく)おこすタイプなので軽度の自閉症だと思う。
最近はないけどカッとなったら自傷行為をしてしまう。それか物にあたって破壊してしまう。本当は対象となる人間をぶち殺したいけど我慢している。南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏。
体重ぜんぜん減らないんだけどなにこれ
ウェンディは自閉症ゆえ姉と離れて施設で生活している。母親は他界していない。ウェンディはスタートレックのファン。スタートレックの脚本コンテストに作品を応募するためにロスのパラマウント本社に行こうとする。しかし自閉症ゆえに、かずかずの障害が立ちはだかる。
仏教では六道という考え方がある。畜生道とは犬や猫の住む世界。我々の人間道とは辛いこと悲しいこと苦しいこともあるけれど、良いことや楽しいことも少しあるという世界。なぜ人は生きていかなければいけないのか。どうして人は生まれて苦しい思いをしなければいけないのか。
ジョジョでは聖なる遺体をはっきりとは書かなかった。しかしそれで良いと思う。なぜなら我々人間の人生もそうであるように、なにか結末に得るものもしくは得られないもの(結果)はハッキリ言ってしまえば大したものではないのだ。経過が大事。プロセスが重要。資格試験で得られる資格も勿論大事だけれどその過程で学んで出来る事が大事なのだ。聖なる遺体はなんだっていい。重要なのはその旅のなかであった出来事、出会った人々との関係。それが重要なのだ。
昔は悪い敵を倒せばハッピーエンド。そういう映画とかみてきたけど40年も生きてきたらそうでもない心境にもなる。敵をたおしても終わらない。二元論ではいつまでも幸せになれない。うお座の時代は終わる。集めると願いが叶うドラゴンボールは鳥山明先生が描いた少年たちに対する夢物語。
ウェンディは聖なる遺体を得られなかったけど、旅の途中で大切なものを得られたはず。彼女はきっと幸せになるでしょう。
※この映画はスタートレックをまったく知らなくても楽しめます。私も知りませんでした。
スマホリングがほしかった。2021年の11月にスマホを機種変してケースとリングが一体化したものを買った。そしたら2022年の2月に壊れた。
リングを固定している部分がはずれた。プラスチックだったからか、経年劣化(3か月くらい)したのか。頭きて捨てた。
かわいい。ポケモンのなんとかっていうキャラクター。モルペコだ。けどすぐにリングと絵の部分をつなげてる粘着シールが外れた。これには流石にがっかりした。1000円以上もしたのにあっさりはずれるとは。作ってる会社はもっとちゃんとやってほしい。キャラクター商売だからって消費者を舐めないでほしい。
超シンプルだけどリングも堅いし粘着シールも外れる感じがしない。110円でこれはコスパいい。気に入った。とにかくポケモンのスマホリングが千円以上するのに3日でパーになったのがダメージでかかった。スマホリングは安定して外れない、この条件を満たしていれば100均でなにも不満は無い。
いつもより一時間くらい遅めに走ってきた。札幌はだいぶあたたかくなってきたけど夕方はまだ空気が冷たい。
実話らしい。ブロンドのお姉ちゃんがハンナ。犯人がジム。ハンナのママが美人だけど鉄パイプでぼこられて死んじゃう。ハンナの弟も焼死してしまう。
稚拙な計画であっさりジムの犯行はFBIにみつかってしまう。ジムは初めから湖でハンナとセックスして死ぬ気だったと思う。映画の脚色なのかどうか知らないけどジムの親父も自殺してるらしい。いいことも不幸も親子間では連続してしまう、子供はしょせん、両親のコピーだから。しかし、ジムは仕事も家も失って自暴自棄になってたんだろう。しかもロリコン属性があったからハンナとセックスしてから死んじゃう気だったんだろうな。あのカウボーイ軍団に目撃されててよかった。じゃないとハンナは見つからないで湖で死んでたかもしれん。
うお座の時代が終わり、いまはみずがめ座の時代なのだそうだ。そして男性性の時代は終わり、女性性の時代が来てるらしい。
男性性の時代は二元論社会だったらしい。つまり白か黒。男と女。光と闇。チンポとマンコ。だったのが、現在はちがうらしい。なるほど、だからLGBTなどが社会的に進出してきてるのか(言い方おかしいかも語彙力無し)。何が言いたいかというと、いい時代なんじゃないかってこと。男らしくとか言ってたじゃない。そういう鬱陶しいのがなくなるのは良い傾向かも。あと、ぜんぜん読んでないけど少年ジャンプ。あの雑誌っていかにも俺が小学生のときとかは正義と悪で、筋肉で男性性、女はお色気でおっぱいちゃんだったでしょ。でも今はどうなんだろ、けっこうなよなよした傾向になってるんじゃないかな。妄想だけど。
あとさっさとシンギュラリティきて人間の仕事うばってほしい。AIちゃんたちに。スーパーのレジ、コンビニのレジ、物流、運転手とか。AIちゃんでいいよ。