みずがめ座の時代らしい

女性性と終わりゆく二元論

うお座の時代が終わり、いまはみずがめ座の時代なのだそうだ。そして男性性の時代は終わり、女性性の時代が来てるらしい。

二元論

男性性の時代は二元論社会だったらしい。つまり白か黒。男と女。光と闇。チンポとマンコ。だったのが、現在はちがうらしい。なるほど、だからLGBTなどが社会的に進出してきてるのか(言い方おかしいかも語彙力無し)。何が言いたいかというと、いい時代なんじゃないかってこと。男らしくとか言ってたじゃない。そういう鬱陶しいのがなくなるのは良い傾向かも。あと、ぜんぜん読んでないけど少年ジャンプ。あの雑誌っていかにも俺が小学生のときとかは正義と悪で、筋肉で男性性、女はお色気でおっぱいちゃんだったでしょ。でも今はどうなんだろ、けっこうなよなよした傾向になってるんじゃないかな。妄想だけど。

あとさっさとシンギュラリティきて人間の仕事うばってほしい。AIちゃんたちに。スーパーのレジ、コンビニのレジ、物流、運転手とか。AIちゃんでいいよ。

映画の感想 ヒメアノ~ル

対比構造

漫画原作で読了済みの作品です。これは映画のファーゴのように岡田と森田を対比構造に描くことによって光と闇、生と死、幸福と不幸の二元論を強調しています。

森田の最後

実家で飼っていた犬を思い出したのか、道路上にいた犬をよけて電柱につっこんで森田は捕獲されます。これを見るに森田は生まれついての悪ではないということが証明されます。彼もジョジョの奇妙な冒険のディオのように生まれついての悪ではないということです。(ジョジョ原作ではスピードワゴンによってディオは生まれついての悪だ!と決めつけられておりますが、私は違うと思います。あれは少年漫画の中での制約のためにそういう風に言われただけで、ディオは両親との関係性で歪んだ人間だと思います。)

森田はいじめによってPTSDになり、暴力行為でしか射精できない人間になりました。人の死でしか性を感じられないのです。

古谷作品はヒミズ以降の作品しか読んでませんが、ギャグを描く漫画家は同じ量の闇を抱えていないとお笑いは描けないのかもしれません。お笑いは多くがだれかの不幸をけなすことによって笑いに変えております。私はお笑い芸人が嫌いです。

映画の感想 望み

石田ゆり子かわいい

究極の二択、俺なら迷わず加害者でも生きててほしい

自分の息子もしくは娘が殺人者でも俺なら生きててほしい。一生かけて家族でつぐなっていくしかない。そういう感想を持った映画だった。

映画の感想 モータルコンバット

グロ注意

ゲームだから。

原作がゲームだからとっぴょうしもない展開になっても大丈夫。もちろんゲームをやったことない人でも楽しめちゃう。とっても面白かった。とくに黒人の方がバチコーンて敵の怪物の頭をつぶすシーンが良かった射精した。どぴゅ。

究極神拳!!

we are the world

ボブディランとシンディローパとライオネルリッチーがすき

三日連続でジョギングした。ジョギングすると躁状態になってとても調子がいい。

部屋で靴下もはかなくなって冷え性にもよさそう。あとは膝にかかる負担や走行中の転倒に気を付けることにしよう。

体重は現在91.5kg

ウィーアーザワールド!ウィーアーザチルドレン!

ダイエット始める

20220302
体重進捗表

昨日は一年ぶりくらいにジョギングをした。痩せたい。

理由は昨日面接にいったら面接官が三人ともデブだったから。

クソ企業の面接官みたくなりたくない。あんな豚のクソ面さらした大企業のクソ社員みたいに

太りたくないと思ったから。やせたい。

面接は途中で切り上げて帰って来た。二度とコルセンは受けない。

面接官3人死ね、肝硬変で死ね。

© 2025 みーちゃん日記~パチモン大魔界編~, All rights reserved.