映画の感想 黒い家(WOWOW視聴)

公開日 2025年9月7日 最終更新日 2025年9月7日

心の無い人間=爬虫類人間なのか?

言わずとしれた邦画サイコホラー最高傑作だと思う映画のレビュー。昔から何度もみているから、このブログで検索して今回みた感想を付け足そうとしたのだけど、なかった。ですので、はじめてのレビューです。

実は最近、アマゾン・キンドルで小説を買って読み始めたのだけれど、映画と違ってテンポよくよめない、というかそれは俺の資質の問題であって、原作小説が劣っているわけではない。

大竹しのぶだからできた映画だといってもいい。

大竹しのぶが吠える?叫ぶようなシーンがあるのだけれど、レム睡眠で体は寝ているのに頭は起きているという時に、金縛りにあう経験が昔あったのだけれど、その時に自分で叫んで夢から覚めようとしているけど、起きられないor起きることができる。という体験がある。その時に、体の芯から叫んで、そのあと身震いするような感じになる。そんなときのおっかない叫びがこの映画の大竹しのぶの叫びに似ている。

西村雅彦も良い。ロボットというか、無機質な人間を演じている。

だけど、主人公の俳優さんには脱帽した。このくらい見ていてイライラする演技ができるってことは、やっぱりデキる人なんだろうなあ。と思った。しぶきたてすぎ。

まとめ:もうこんなサイコホラー、邦画では出てこないんだろうな。と思った。

映画の感想 オッペンハイマー(アマゾンプライム視聴)

公開日 2025年9月7日 最終更新日 2025年9月7日

天才化学者を題材にした映画で天才映画監督が撮ったから凡人には???かも。

まあ、わかりやすいか分かりづらいかって言うたら、分かりづらいかもね。ていうのも、時系列が入ったり来たりするし、あとで他所様の考察サイトでみてわかったけど、オッペンハイマー側とあのハゲジジイ側の裁判を行ったり来たりしていたらしい。

カラーがオッペンハイマーでモノクロがジジイ。このジジイを演じているのはなんと、ロバート・ダウニー・Jrだったとは。てな感じで、原爆を造った一人の人間のあれやこれやを、ダークナイトとかテネットを撮影した、クリストファー・ノーラン氏が撮っていたというので、これは面白くないわけない。確かに面白かった。なので見てない人はぜひ見てみよう。

まとめ:天才だから、直感力が半端なかったんだろうな。いろいろみたくないものも見えてたんだろう。そうとう辛かったんだろうということがわかった。天才の苦悩ってやつなのかも。

© 2025 みーちゃん日記~パチモン大魔界編~, All rights reserved.